HOW TO スクワット
……雷の呼吸 一の型 霹靂いっせ… っはΣ(゚□゚;)
みっ、皆さん(〃▽〃)こんにちは😏😏
だんだんと涼しくなってきて、運動にはいい季節になってきましたね👍
運動はしたいけど何から始めたらいいかわからないYO!!
というパリピ✨な方々もいらっしゃるのでは🥺🥺
そんな方には前回・前々回のブログでご紹介したHIITもよいのですが、今日は「キング・オブ・エクササイズ」と呼ばれている
🦵「スクワット」🦵についてご紹介しようと思います👊👊
「えっ!そんなのもう知ってるYO💨しゃがんで立ってを繰り返すんでしょう!?」
そうです!!皆さんが思ってる通りのしゃがんで立ってを繰り返すきついやつです😱
でも、皆さん!!!!!!
きちんとスクワット出来ているでしょうか?
せっかくやってるのに、もったいないスクワットになっていないでしょうか?
どうせやるんだったら効果があるものをやっていきたいですよね😁😁
ということで、正しいスクワットの注意点をご説明していきます🦶
スクワットの呼吸 壱の型!!!!
足を肩幅に広げ姿勢を正し、まっすぐ立ちます。腕は前にまっすぐ伸ばすか、胸の前で交差させます。
どうしても背中が丸くなってしまう方は頭の後ろに手をまわしましょう。(無理のない範囲で)
転倒が心配な場合は動かないものを持ちましょう!(写真は椅子ですが……)
スクワットの呼吸 弐の型!!!!
お尻を後ろに引きながら腰を落としていきます。イメージは椅子に座るように行います。
この時、膝とつま先の方向は一緒にして、なるべく膝をつま先より前に出さないようにします。(写真はちょっとでてます💦)
足の向きに関しては真っすぐからやや外向き程度で!
スクワットの呼吸 参の型!!!!
痛みのないところまで腰を下げたらゆっくりと最初の姿勢に戻り繰り返す!
(高齢者やトレーニング経験のない方は膝を45°曲げるクウォータースクワットがおすすめです)以上のことを無理のない範囲で繰り返します。
スクワットだけではないですが、運動中にはなるべく息を止めないようにしていきましょう😡
血圧が上がりすぎちゃいます💓💦
回数に関しては無理のない範囲で行っていき、徐々に回数をふやしていきましょう👍
スクワットは道具もなく簡単に行える一方で、間違ったやり方で膝を痛めてしまったり、効果が薄かったりと難しい一面もあります😫😫
吉水内科短時間通所リハビリテーションでは利用者の方に自宅で出来る運動の指導も行っています💪
気になる方は是非いらしてください🏃♂️🏃♂️🏃♂️
前回もお伝えしましたが、運動は楽しみながらやりましょう!続けることが大事です🏋️♀️
皆さんの「こうありたい」を叶えていきましょう👌👌👌
コメント