デイサービスで行っているヨガ
初めまして。
リハビリデイサービスでシニアヨガのインストラクターを行なっています。
リハビリデイサービスでの高齢者向けのヨガ🧘♀️
はじめさせていただいて、1年がたちました!
ヨガ呼吸法から椅子に座っての簡単な動作、足の指ほぐし、マットでは立ち姿勢を整えたり、椅子を補助しての立ちポーズ、マットに座ってのポーズ、瞑想など、無理なく今できるとこを楽しみながらしています💓
今回は、ヨガ呼吸法の紹介
片鼻呼吸法
左右の鼻の穴から交互に、息を吸ったり吐いたりというのを繰り返す呼吸法です🤗
ご高齢者向けに指を使いやすくアレンジしてお伝えしています。
手順としては
①右手の親指と人差し指を準備します
②親指で右の小鼻の上を押さえます
③左の小鼻を開放して、一息吐ききり、吸っていきます。
④人差し指で左の小鼻を押さえて、右の小鼻を開放します。
⑤右の小鼻を開放して、一息吐ききり、吸っていきます。
⑥親指で右の小鼻の上を押さえます
⑦左の小鼻を開放して、一息吐ききります。
これが1サイクルの呼吸法となり、それを元気な方は15セットくらい行いますが、
デイサービスでは高齢者向けとしているため7セットで実施しています。
効果!
〇自律神経が整う。
〇血流も良くなる。
〇ストレスの軽減。
〇うつ病などの予防。
〇眠気、鼻づまりの解消。
右鼻で呼吸している時、交感神経が活発になり、左鼻で呼吸をしている時は、副交感神経が活発になります。
呼吸を意識的にコントロールする事で、リラックス効果やストレス緩和の作用があるので、うまく取り入れることで、自律神経が整い睡眠の質も高めることができます。
片鼻呼吸法〜ヨガでは、ナディーショーダナといいます😊
ナディとは気の通り道のこと。
ショーダナとは浄化という意味があります。
高齢者向けヨガを体験された方からは、
気持ちが良い〜楽しい〜
生まれてはじめての経験といわれます!
皆さんの笑顔が続き、元気に過ごせるよう、
ヨガで、サポートしていきます💓
まずは、体験してみては、どぉでしょう😉
コメント