認知症予防と機械運動をしながら、くつろぎの場を提供する短時間通所介護(3~4時間のデイサービス)です。
認知症予防と機械運動をしながら、くつろぎの場を提供する短時間通所介護(3~4時間のデイサービス)です。
事業対象 |
通所型サービス費Ⅰ(月額包括報酬⇒月5回程度の利用) |
1,655円/月 |
事業対象 |
通所型サービス費(日割り報酬⇒月4回までの利用) |
380円/回 |
要支援1 |
通所型サービス費Ⅰ(月額包括報酬⇒月5回程度の利用) |
1,655円/月 |
要支援1 |
通所型サービス費(日割り報酬⇒月4回までの利用) |
380円/回 |
要支援2 |
通所サービス費Ⅱ(月額包括報酬⇒月9回程度の利用) |
3,393円/月 |
要支援2 |
通所サービス費(日割り報酬⇒月8回までの利用) |
391円/回 |
要介護1 |
3時間以上4時間未満 |
364円/回 |
要介護2 |
同上 |
417円/回 |
要介護3 |
同上 |
472円/回 |
要介護4 |
同上 |
525円/回 |
要介護5 |
同上 |
579円/回 |
運動と認知課題を組み合わせた「コグニバイク」を導入して認知症予防訓練を行っています。また、慣れ親しんだ遊びや言葉を思い出しながら行う「回想法」も取り入れています。
立ち上がりや歩行の安定性を図り転倒予防を目的としています。その為、下半身中心のパワーリハビリテーション機器や有酸素運動機器を導入しています。
何気ないコミュニケーションも認知症予防に効果的です。利用者様同士や職員との交流が気軽に行えるように、カフェのような明るい空間としています。
看護師、作業療法士、介護職員など、それぞれ経験豊富なスタッフを配置しています。皆さまの目標達成に向けて充実したサポートを行っていきます。
高齢者専用に開発されたシニアヨガを実施しています。実施後は身体だけでなく、気持ちもスッキリと整えることができます。
リハビリデイサービスさくらやま
〒750-0061 下関市上新地町3-2-3
永田 将彦(ながた)
平成30年6月1日
管理者1名・生活相談員2名・看護職員1名・介護職員5名・機能訓練指導員2名
※兼務を含む
9時15分~12時15分(定員22名) 13時30分~16時30分(定員22名)
※土・日・祝祭日・お盆・年末年始休み
当施設では、厚生労働省による「新型コロナウィルス対応状況チェックリスト」に基づいた感染対策を実施しております。